絵葉書文通 / 風景印とスタンプ

ペンパルから届いた郵便局の風景印や名所での記念印を紹介。スタンプで巡る日本一周の旅。

秋田県

秋田・三関郵便局の風景印

bdd90a93.jpg秋田・三関郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒012-0862 秋田県湯沢市関口関口39−4。図案は、太平山、三関大綱引きの風景、サクランボ、芹(セリ)。三関大綱引きとは、毎年2月第2日曜日に湯沢市三関小学校グラウンドで開催されるイベント。大正時代、農閑期の体力づくりと住民の親善が目的で始まりました。長さ80m、重さ2トンの大綱を地区住民が北軍と南軍に分かれて引き合い、今年の作柄や米価を占ったり、子どもたちによる綱引きも行われます。湯沢市三関産のさくらんぼは、味と品質の良さで評価が高く、全国市場でも高級品として知られています。三関の芹は、秋田を代表する郷土料理「きりたんぽ鍋」に欠かせない冬野菜。

秋田・元西馬音内郵便局の風景印

cfa12f23.jpg秋田・元西馬音内郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒012-1137 秋田県雄勝郡羽後町西馬音内堀回郷ノ目4−2。図案は、西馬音内地区の情景、町指定有形文化財・西蔵寺。周囲を山に囲まれ、古くは小野寺氏の城下町として発展した羽後町。西馬音内地域には、古い町屋が点在しており、市なども行われ、西馬音内盆踊りなどの芸術性の高い独自の文化も残っています。西蔵寺は小野寺氏の菩提寺として、小野寺一族や縁者の墓を今日まで大切に守り継いできたという羽後町でも屈指の古刹。重厚な門として知られる西蔵寺の山門は、西馬音内城の焼け残った大手門を移築したものと伝えられています。

秋田・湯沢田町郵便局の風景印

6d901fd4.jpg秋田・湯沢田町郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒012-0844 秋田県湯沢市田町2−5−2。図案は、大名行列の奴振りと鳥海山の遠景。湯沢のお祭「愛宕神社祭典・大名行列」は、毎年8月第4日曜日に行われます。殿様を中心に400名もの行列が続き各町各所で奴振りを披露しつつ市内を練り歩きます。奴振りというのは、武家の供揃えに由来する民俗芸能のひとつで、挟箱、立傘、台笠、毛槍などを持つ奴がおこなう独特の所作。山麓周辺の人々の守り神として、古くから崇められてきた鳥海山は、山形県と秋田県にまたがる標高2,236mの山で、出羽富士とも、秋田富士とも呼ばれています。

秋田・雄物川大沢郵便局の風景印

2ae64c85.jpg秋田・雄物川大沢郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒013-0218 秋田県横手市雄物川町大沢140−2。図案は、金峯山と根羽子沢遺跡の標柱と同遺跡出土品と大沢林檎。金峯山は高さ458m、昔から信仰の山として崇められています。頂上からは鳥海山、出羽三山に囲まれた庄内平野、日本海に浮く飛島を一望でき、素晴らしい眺めから国の名勝地に指定されています。根羽子沢遺跡は横手市雄物川町大沢にある縄文時代前期の遺跡で、3基の配石が見つかっています。秋田県のリンゴの年間生産量は全国で5位、約34000トンのリンゴが生産されていますが、横手市でもリンゴ作りが盛んなようです。

秋田・横手平城郵便局の風景印

9a7e79d0.jpg秋田・横手平城郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒013-0068 秋田県横手市梅の木町3−10。図案は、横手城と御岳山。横手市といえば、雪まつりと焼きそばというイメージが強いですが、横手公園も忘れてはいけませんね。横手城は1554(天文23)年に小野寺輝道によって築かれた城ですが、現在は二の丸跡を活用した公園として整備され、展望台としての模擬天守が建てられています。春は数千本の桜の花が咲き、夏にかけては60種類、3千株、数万本のバラの花が咲き誇ります。敷地面積は24万平方mあり、秋田県内最大級の公園です。御岳山は横手盆地や仙北平野を一望できる751mの山で、山頂には塩湯彦神社があります。

秋田・横手駅の記念スタンプ

9bddfa1c.jpg秋田・横手駅の記念スタンプです。横手駅は秋田県横手市駅前町にあるJR東日本の駅。横手市は秋田県南部の中心都市で、日本でも有数の豪雪地帯として知られ「かまくら」が有名です。それと最近、なんといっても知名度の高い筆頭は「横手やきそば」でしょう。秋田県横手市周辺で販売されているこのソース焼きそばは、B級グルメの大会「B-1グランプリ」で優勝して一躍全国にその名が知られるところとなりました。

秋田・奥羽本線 飯詰駅の記念スタンプ

misato秋田・奥羽本線 飯詰駅の記念スタンプです。飯詰駅は、秋田県仙北郡美郷町上深井字谷地中にあるJR東日本の駅。図案は、美郷町で行われる菖蒲太鼓。秋田県美郷町は、奥羽山脈のすそ野、仙北平野に広がる清らかな水と自然豊かな町です。平成16年、千畑町・六郷町・仙南村の2町1村が合併し、誕生しました。

秋田・大曲栄町郵便局の風景印

1f3278ee.jpg秋田・大曲栄町郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒014-0061 秋田県大仙市大曲栄町2−1。図案は、大曲の花火、雄物川、ピアノ。大曲全国花火競技大会は、規模、権威ともに日本一の花火大会です。内閣総理大臣賞、経済産業大臣賞、文部科学大臣賞、中小企業庁長官賞など数々の賞が授与されることから、全国の花火師たちの目標となっているそうです。

秋田・奥羽本線 鷹ノ巣駅の記念スタンプ

8b17ef69.jpg秋田・奥羽本線 鷹ノ巣駅の記念スタンプです。鷹ノ巣駅は、秋田県北秋田市松葉町にあるJR東日本・秋田内陸縦貫鉄道の駅。国内唯一の大太鼓の博物館「大太鼓の館」には、約700年の歴史を誇る大太鼓をはじめ、世界40ヶ国から集めた太鼓が展示。大太鼓の中で最も大きいものは直径3.80mという、ギネスブックにも登録されたものがあります。

秋田・大館駅の記念スタンプ

6ca3529d.jpg秋田・大館駅の記念スタンプです。大館駅は、秋田県大館市御成町一丁目にあるJR東日本の駅。JR東日本の奥羽本線・花輪線が乗り入れています。大館といえばやっぱり秋田犬。市内には秋田犬保存会が運営する秋田犬会館があり、様々な展示がされているそうです。なんといっても渋谷駅の忠犬ハチ公のエピソードで知られていますが、主人に忠実な家庭犬の品種として人気があります。他にも2円切手の図案に秋田犬が使われていたり、王者の風格ただよう闘犬としても有名ですね。

秋田・大曲駅前郵便局の風景印

7ae02e9f.jpg秋田・大曲駅前郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、秋田県大仙市大曲通町5−2。図案は、神輿パレードと花火大会。大曲の花火大会は全国の花火師が腕を競い合う権威のある花火大会で、本日開催されました。今年で100年をむかえる伝統ある花火大会で、毎年数十万人の観客が押し寄せる東北地方の一大イベント。

秋田・横手駅前郵便局の風景印

2587f560.jpg秋田・横手駅前郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、秋田県横手市駅前町6−2。図案は、かまくらと横手城天主閣と鳥海山。秋田県の東南部に位置する横手は、冬の「かまくら」で知られている町です。横手城は、室町時代にできた城ですが建築当時は天守閣はなく、今の天守閣は二の丸跡に1965年に展望台と郷土資料館として建てられました。

秋田・大曲郵便局の風景印

869f2918.jpg秋田・大曲郵便局の風景印です。郵便局の所在地は秋田県大仙市佐野町1−19。図案は、夏の名物花火と太平山の遠望。大曲の花火大会は毎年、数十万人の観客が押寄せ、全国から招かれた新進気鋭の若手花火師たちが新作を競う。太平山は秋田県中央部、秋田市・上小阿仁村にまたがる山。太平山を中心として太平山県立自然公園に指定されています。秋田市内からも路線バスでかなり近くまで行け、ハイキングコースとしても人気があるそうです。

秋田・JR五能線 秋田駅の記念スタンプ

34883689.jpg秋田・秋田駅の記念スタンプです。秋田駅は、秋田県秋田市中通七丁目にあるJR東日本の駅。リゾートしらかみは、秋田駅 - 弘前駅・青森駅間を奥羽本線・五能線経由で運転する臨時快速列車です。「くまげら」は2006年3月18日に運転開始、世界自然遺産・白神山地に生息するクマゲラと五能線沿線の夕陽をイメージ。「木無」(注:木偏に無でブナ)は2003年4月1日に運転開始、白神山地のブナ原生林の豊かな緑をイメージ。「青池」は1997年4月1日に運転開始、、白神山地山麓の十二湖にある神秘的な青池をイメージ。

秋田・奥羽本線 八郎潟駅の記念スタンプ

2b09d51a.JPG秋田・奥羽本線 八郎潟駅の記念スタンプです。八郎潟駅は、秋田県南秋田郡八郎潟町中田にあるJR東日本奥羽本線の駅。図案の「願人踊」は毎年5月5日、八郎潟町の一日市商店街を派手な長襦袢を着てリズムの早い奔放な願人踊が練り歩くお祭。「一日市の盆踊」は、毎年8月18日から20日に行われる秋田県八郎潟町一日市で行われる盆踊り。「うたせ舟」は、あたかも白いドレスでおしゃれをした海の貴婦人のような優雅な船で、不知火海のシンボル。

秋田・西仙北町の記念スタンプ

fe041dc7.JPG秋田・西仙北町の記念スタンプです。西仙北町は、秋田県の中央部に位置していた町で、2005年に周辺の市町村と合併して大仙市となりました。昭和59年1月21日に国指定重要無形民俗文化財として指定された西仙北町刈和野の大綱引きは、市神様の神事として500年以上の伝統をもつ国内でも最大級の綱引きイベントまつり。

秋田・県立自然公園きみまち阪の記念スタンプ

645dee60.JPG秋田・県立自然公園きみまち阪の記念スタンプです。眼下に米代川を望み、春は桜、秋は紅葉の名所として四季折々の自然が満喫できる景勝地。公園の名前の由来は、1881(明治14)年に明治天皇が東北の旅の途中、この地で皇后の便りを受けたときに一帯の風景と合わせて感動され、後にこの地を『きみまち阪』と名付けられました。

秋田・道の駅ふたついの記念スタンプ

a904749a.JPG秋田・道の駅ふたついの記念スタンプです。道の駅ふたついは秋田県能代市(旧二ツ井町)の国道7号上にある道の駅で、愛称は“きみまちの里”。古くから秋田杉の産地として知られる能代市。道の駅ふたついは、明治天皇ご夫妻にまつわる恋文で有名な県立自然公園「きみまち阪」の隣にあります。

秋田・佐竹史料館の記念スタンプ

28cb796b.JPG秋田市立佐竹史料館の記念スタンプです。秋田市立佐竹資料館は、秋田県秋田市にある市立の郷土史料館です。秋田藩主佐竹氏の城・久保田城の二の丸にあたる千秋公園内に、平成2年開館。公園内には、見張り場や武器の保管庫としての役割を持っていた御隅櫓や、物頭の詰め所であった御物頭御番所などがあり、これらの施設と連携して佐竹氏関連の資料や郷土史などを紹介しています。

日本100名城「9久保田城」(秋田県)の記念スタンプ

a867784f.JPG日本100名城「9久保田城」(秋田県)の記念スタンプです。久保田城は、羽後国(旧出羽国)秋田郡久保田(現在の秋田県秋田市千秋公園近辺)にあった城。現在、城のほとんどが千秋公園として市民に親しまれており、三ノ丸跡は千秋城下町・千秋久保田町、北ノ丸跡は千秋北の丸として市街地化されています。本丸には御隅櫓と表門が復原されています。
掲載スタンプ数 4337点
5月








都道府県別&テーマ別
記事検索
最新掲載スタンプ 50
日本郵便 新着切手情報
掲載したスタンプについて
toyama◇ここに掲載したスタンプの多くは、私が開設と運営にかかわった絵葉書文通ML(2000/10)や絵葉書文通SNS(2006/7)でお友達になった全国各地の皆さんと、ブログ開設後に応援していただいている皆さんから送っていただいたものです。本当にありがとうございます。「手紙って書くのももらうのも好き」「郵趣って楽しいね」という仲間の輪が少しでも広がることを願いながら、更新を続けています。

◇「風景印交換による文通がしたい」とか、「ブログに掲載されてない風景印をぜひアップしてほしい」という方がいらっしゃいましたら、下のメールフォームからお知らせください。楽しい風景印文通をしながら、私といっしょにスタンプの百科事典をつくっていきませんか。

(運営者・toyama/愛知県在住)

>>メールフォームへ
Yahoo!カテゴリ登録サイト
◇「絵葉書文通/風景印とスタンプ」はYahoo!Japanカテゴリ/趣味とスポーツ>趣味ホビー>コレクション>切手>風景印 に登録されています。

◇ライブドア編集部おすすめブログの「目のつけどころがイイ!オリジナリティ溢れるブログをご紹介」記事(2012.7.6)で紹介していただきました。
絵葉書文通ホームページ
>> 絵葉書文通

文通の持つ魅力と素晴らしさ・郵趣の楽しみを伝える仲間の声。