絵葉書文通 / 風景印とスタンプ

ペンパルから届いた郵便局の風景印や名所での記念印を紹介。スタンプで巡る日本一周の旅。

◇河川・池・湖・水

秋田・田沢湖郵便局の風景印

b43ff558.jpg秋田・田沢湖郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒014-1299 秋田県仙北市田沢湖生保内街道ノ上81−3。図案は、駒ケ岳と辰子姫像とコマクサ。田沢湖は秋田県の中東部に位置し、最大深度423.4mの日本で一番深い湖。田沢湖抱返り県立自然公園に指定されており、日本百景にも選ばれている景勝地です。岸近くにある辰子姫像は、永遠の若さと美貌を願い、湖神となったと伝えられる伝説のブロンズ像。秋田駒ヶ岳は、秋田県仙北市と岩手県岩手郡雫石町にまたがる標高1,637mの活火山で、全国各地の駒ヶ岳のなかでも高山植物の豊富な山として知られています。お送りいただいた風景印と切手との組み合わせ画像を、こちらで紹介します。

愛知・名古屋上飯田郵便局の風景印

139fa227.jpg愛知・名古屋上飯田郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒462-0804愛知県名古屋市北区上飯田南町3−79−1。図案は、矢田川伏越樋と御用水路噴水。矢田川伏越樋は、矢田川底を伏越して三階橋付近に大きな貯水池をつくり、ここから庄内用水・黒川・御用水に分流させました。その水を入れるための水量調整用の水門として、設けられたわけです。明治末には石造りの樋門に改修されましたが、昭和53年取り壊され、その後現在の形に復元されたといいます。

三重・伊勢船江郵便局の風景印

3fc8a280.jpg三重・伊勢船江郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒516-0008 三重県伊勢市船江4−3−17。図案は、名勝・朧ヶ池、桜、鯉、亀。河原淵神社の前にある池が、宮川の分流の名残りを示す朧ヶ池(おぼろがいけ)。朧ヶ池には龍の話があり、池には龍の像が浮かんでいます。どんな日照りでも、乾れることがないといわれており、神池として保存されているそうです。奥の神社は、産土神をまつる地元の神社・船江上社。この上社には「招福楠」と呼ばれる樹齢800年の有名な巨木があります。

鹿児島・池田郵便局の風景印

02c685a7.jpg鹿児島・池田郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒891-0312 鹿児島県指宿市池田3876。図案は、池田湖に開聞岳。池田湖は、鹿児島県の薩摩半島南東部にある九州最大の湖で、周囲15km、水深233m。6400年前の火山活動によってできた湖で、湖底からの高さ約150mの湖底火山があるそうです。体長2m、胴回り50cmの大うなぎが棲息しており、幻の怪獣「イッシー」の湖として知られています。開聞岳は、薩摩半島の南端に位置する標高924mの火山。指宿のシンボルと言うにふさわしい美しい山で、別名薩摩富士とも呼ばれています。頂上から望む大パノラマは圧巻で、霧島、屋久島、鹿児島の観光名所を見渡すことができます。

島根・吾郷郵便局の風景印

833a445b.jpg島根・吾郷郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒699-4625 島根県邑智郡美郷町簗瀬259−3。図案は、郷土芸能・シャギリ、江の川の風景と鮎、青杉ヶ城山の遠望。「シャギリ」は鵜鷺地区が誇る華やかな衣装と威勢のよい太鼓で古くから大切に守られてきた伝統芸能。無病息災・家内安全を祈願して、毎年正月と2日に鬼や天狗の面を付け、総勢60人ほどが太鼓や笛を鳴らしながら練り歩きます。江の川は、広島県と島根県を流れる全長194km、流域面積3874平方kmという中国地方最大のスケールを誇る川。豊富な水量に加え、大きな渕と荒瀬が多く石も荒いことから魚の成育に適した川として知られています。中でも美郷町は釣り場として有名で、鮎の友釣りが楽しめるそうです。

愛知・名古屋砂田橋郵便局の風景印

8395f4c7.jpg愛知・名古屋砂田橋郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒461-0045 愛知県名古屋市東区砂田橋3−2−102−120(大幸東団地102棟1階)。図案は、矢田川堤防から見た大幸東団地、名古屋ドーム。海上の森を源流に、瀬戸、尾張旭を経て名古屋市西区で庄内川へとつながる矢田川ですが、砂田橋付近の河川敷は散策コースとしてもよく整備されています。休日ともなれば、野球やソフトボール、マラソンやウォーキングをする人の姿を多く見かけます。大幸東団地は、矢田川堤防そばにある住宅団地で、地下鉄「茶屋ヶ坂」駅・「砂田橋」駅までそれぞれ徒歩5分。ナゴヤドームも近くにあります。

東京・北志茂一郵便局の風景印

17219c8b.jpg東京・北志茂一郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒115-0042 東京都北区志茂1−3−9。図案は、岩渕水門、水上バス、区木・桜。岩淵水門は、東京都北区志茂にある現在の荒川と隅田川とを仕切る水門。かつて「荒川放水路」と呼ばれた人工河川を現在は荒川と呼び、かつての荒川を「隅田川」と呼ぶそうです。この水門はこれらの分岐点にあたります。1924年に竣工の旧水門と、1982年に竣工の新水門の2つがあり、現在運行しているのは新水門のみ。図案にあるのは新水門で、その色から通称「青水門」と呼ばれているそうです。旧水門の老朽化、地盤沈下対策、また洪水調整能力の強化を考えて、300mほど下流に作られました。岩淵水門の上流には水上バスの船着き場があります。

京都・舞鶴倉谷郵便局の風景印

2e027991.jpg京都・舞鶴倉谷郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒624-0906 京都府舞鶴市倉谷1047−1。図案は、五老岳公園に伊佐津川。五老ヶ岳公園は、舞鶴のほぼ中央に位置する五老ヶ岳の山頂にあり、眺望の美しいことで知られます。舞鶴湾の入り組んだ海岸線や、紺碧の海に浮かぶ緑の島々などの景観は、「近畿百景」の第一位に選ばれています。伊佐津川は、舞鶴市と綾部市の境にある弥仙山の南に源を発し、西舞鶴市街地を通り舞鶴湾へ注ぐ川。下流の河川敷では、サクラやツツジなどの花が楽しめ、サイクリングロードや河川敷公園も整備されており、ペット連れやウォーキングなど散歩をする人が多いといいます。

神奈川・田名郵便局の風景印

0784cfe5.jpg神奈川・田名郵便局の風景印です。郵便局の所在地は、〒252-0244 神奈川県相模原市中央区田名5248。図案は、相模川河川敷の鯉のぼり、菖蒲。五月晴れの下、相模川河川敷では1200匹の鯉のぼりが気持ちよさそうに泳ぐ初夏のイベント「泳げ鯉のぼり相模川」が、4月29日から5月5日まで行われます。5本のワイヤーに、これだけ多くの鯉のぼりが泳ぐ姿は圧巻。住民有志のみなさんが不用になった鯉のぼりを集めたことが始まりと言われ、今年で24回目になるそうです。相模原市で菖蒲の名所といえば、県立相模原公園。今年のしょうぶまつりは見ごろを迎える6月17日に開催予定で、118品種約2万6千株のハナショウブが美しく咲きそろいます。送っていただいた風景印と切手との組み合わせ画像は、こちらをご覧ください。

東京・文京水道局の風景印

9865c8c5.JPG東京・文京水道局の風景印です。局の所在地は、東京都文京区水道2−14−2。図案は、神田川とそこの鯉と桜。神田川は、東京都を流れる一級河川で荒川水系の支流。「若かったあの頃、何も恐くなかった、ただあなたの優しさがこわかった」。フォークグループかぐや姫の歌になっていることでも有名ですね。

滋賀・醒井局の風景印

b796b826.jpg醒井郵便局は滋賀県米原市枝折にあります。図案からもわかるように、「醒井養鱒場」は1878年に設立された日本でもっとも歴史のある水産研究施設。霊仙山山麓の鍾乳洞から湧き出る清水を使って育てられるニジマスやアマゴ、イワナは、県内の河川や養殖場に出荷されているそうです。大阪のペンパルからいただきました。(toyama)
掲載スタンプ数 4337点
5月








都道府県別&テーマ別
記事検索
最新掲載スタンプ 50
日本郵便 新着切手情報
掲載したスタンプについて
toyama◇ここに掲載したスタンプの多くは、私が開設と運営にかかわった絵葉書文通ML(2000/10)や絵葉書文通SNS(2006/7)でお友達になった全国各地の皆さんと、ブログ開設後に応援していただいている皆さんから送っていただいたものです。本当にありがとうございます。「手紙って書くのももらうのも好き」「郵趣って楽しいね」という仲間の輪が少しでも広がることを願いながら、更新を続けています。

◇「風景印交換による文通がしたい」とか、「ブログに掲載されてない風景印をぜひアップしてほしい」という方がいらっしゃいましたら、下のメールフォームからお知らせください。楽しい風景印文通をしながら、私といっしょにスタンプの百科事典をつくっていきませんか。

(運営者・toyama/愛知県在住)

>>メールフォームへ
Yahoo!カテゴリ登録サイト
◇「絵葉書文通/風景印とスタンプ」はYahoo!Japanカテゴリ/趣味とスポーツ>趣味ホビー>コレクション>切手>風景印 に登録されています。

◇ライブドア編集部おすすめブログの「目のつけどころがイイ!オリジナリティ溢れるブログをご紹介」記事(2012.7.6)で紹介していただきました。
絵葉書文通ホームページ
>> 絵葉書文通

文通の持つ魅力と素晴らしさ・郵趣の楽しみを伝える仲間の声。